10.13(金)
Flamenco en MAHOROZA
フラメンコ・エン・マホローサ Vol.12
町田駅前で本格的なフラメンコショーが楽しめるのはまほろ座だけ!偶数月のレギュラー公演です。
10月はバイレ河内さおり、カンテ那須慶一が初登場!!
目の前で繰り広げれる迫力のショーを是非お楽しみ下さい。
【出演】
バイレ:中尾真澄 / 河野睦 / 河内さおり
カンテ:那須慶一
ギター:高橋秀男
【開場/開演】18:30 / 19:30(入替なし2ステージ)
【チャージ】¥3500(別途2オーダー以上)
【座席形態】全席指定
【チケット販売】
・プレイガイド:Livepocket(8/18 12:00〜10/13 0:00)
http://t.livepocket.jp/t/maho_flamenco
※初回お申込みにはLivepocket新規会員登録が必要となります。
※ご購入後、キャンセルによる払い戻しは出来ませんのでご注意下さい。
◆Livepocket-Ticketとは?
PCや携帯電話(スマホでもガラケーでも)からチケット購入、その場で発券。
※面倒な窓口での受け取りは必要ナシ!
※チケットはプリントアウトして使用することもできます
詳細→https://t.livepocket.jp/regist_navigation/user
【電話予約】
・まほろ座(8/18 16:00〜10/12 19:30)
042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)
※ご予約確定後のキャンセルはご遠慮ください。
【お問合せ】
・ticket@mahoroza.jp
・042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)





◉バイレ
・ 中尾真澄
4月22日、東京都生。
元宝塚歌劇団(花組)。退団後、女優として映画、舞台等で活躍。
健康の為にフラメンコを始める。川崎さとみに師事。
■1996年
渡西。トマス デ マドリーに師事。以後、短期で渡西を繰り返す。
■2000年
初のソロ・リサイタルを開催後、独立。
■2002年
練馬にスタジオを開設。
現在、舞台やライブハウスレギュラー出演をはじめ、ミュージカルなどの振付、教授活動にも力をそそいでいる。
◉バイレ
・河野睦
札幌生まれ・仙台育ち
幼少の頃から続けていたエレクトーンでスペイン音楽に興味を持ち、フラメンコに出会う。
2002年から短期渡西を繰り返し、多くの著名なアーティストに師事。スペイン現地の舞台にも立つ。
企画公演やソロリサイタルを定期的に主催しながら、各種の舞踊公演ゲスト出演等で経験を積む。
また、バグパイプ奏者Carlos Nun~ez、ワールドミュージック系ユニットSpanishConnection、交響吹奏楽団など他分野アーティストとの共演多数、振付構成も手掛ける。
2016年、河野睦フラメンコ教室5周年記念公演「AZUCENA」が、スペイン舞踊振興MARUWA財団の助成事業に選出され開催。
現在、東京都内のタブラオ、舞台出演の他、後進の指導にも精力的にあたっている。
河野睦フラメンコ教室~AZUCENA~(東京・仙台)主宰。
http://soul.iaire.net/azucena/
◉バイレ
・河内さおり
東京生まれ。1998年渡西、マティルデ・コラル舞踏学校に1年間留学し、帰国後、水村繁子に師事する。2004年、専門家として独立。2007年から2011年にかけて2年毎にリサイタル『舞志道1〜3』を開催。2011、2012年にはグラナダ氏主催の真夏のフラメンコの祭典“LOS VERANOS DEL CORRAL”に日本人初の舞踏家として2年連続出演を果たす。2013年6〜8月にはタンジェ(モロッコ)、ヘレス・デ・ラ・フロンテーラおよびアルムニェーカル(スペイン)、11月にはセビリアおよびグラナダ(スペイン)の5都市にて海外公演『SAMURAI FLAMENCO 舞志道』を開催。現在、教室「さおりフラメンカ・アカデミア」を主宰する傍ら、様々なライブ活動を行っている。
◉ギター
・高橋秀男
大学時代からプロに転向。
大学卒業後スウェーデン・スペイン・ニューヨークに遊学。
スペイン時代はマリア・ローサ、 マリア・マクダレーナの教室で伴奏を学ぶ。
帰国後 1984年中野文化センターにて初リサイタル(現在のゼロホール)
後、スウェーデンでレコーディング。
ビックボックス、NSビル、三越劇場にてリサイタル(共演、有馬徹とノーチェクバーナ)
1990年~10年2ヶ月に一回ペースで高校にてオペラ「カルメン」のギター部門担当。
1999年 アランフェス協奏曲初演
手塚真監督作品 映画「シンロニシティー」挿入曲作曲。