top of page

4.13(金)

Flamenco en MAHOROZA

フラメンコ・エン・マホローサ Vol.15

 

町田駅前で本格的なフラメンコショーが楽しめるのはまほろ座だけ!
偶数月のレギュラー公演です。
目の前で繰り広げれる迫力のショーを是非お楽しみ下さい。

 

【出演】
バイレ :公家千彰 / 河野いおり / 池谷香名子
カンテ:廣重有加
ギター:高橋秀男


【開場/開演】18:30 / 19:30(入替なし2ステージ)
【チャージ】¥3,500(別途2オーダー以上)
【座席形態】全席指定

【チケット販売】
・プレイガイド:Livepocket(〜4/13 0:00)
 http://t.livepocket.jp/t/maho_flamenco
※初回お申込みにはLivepocket新規会員登録が必要となります。
※ご購入後、キャンセルによる払い戻しは出来ませんのでご注意下さい。

◆Livepocket-Ticketとは?
PCや携帯電話(スマホでもガラケーでも)からチケット購入、その場で発券。
※面倒な窓口での受け取りは必要ナシ!
※チケットはプリントアウトして使用することもできます
詳細→https://t.livepocket.jp/regist_navigation/user

【電話予約】
・まほろ座(〜4/12 19:30)
 042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)
※ご予約確定後のキャンセルはご遠慮ください。
 
【お問合せ】
・ticket@mahoroza.jp
・042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)

◉バイレ

・公家千彰 

1994年より、フラメンコ舞踊を大塚千津子に師事。

1999~2001年の渡西留学で、ミラグロス・メンヒバル、ラロ・テハダ、他十数名のアルティスタに師事。

 

2009年独立。フラメンコクラス『CHURROS☆』を立ち上げる。

2011年『スタジオCHURROS☆』をオープン

 

・2009年、2011年、2013年 2015年、公家千彰リサイタル公演

・2010年、2012年、2013年、2015年、2016年生徒発表会主催

 

☆パリージョ(カスタネット)に魅了され、セビリアのカスタヌェラデルスール社、ホセ・エルナンデスに幅広い奏法を師事。

カスタネットの歴史伝統、将来の可能性についても数年に渡り教えていただいている。

 

☆2008年より毎年、ミラグロス・メンヒバルにバタデコーラとカスタネットの個人レッスンを受けに渡西。

 

☆2014年より、長嶺ヤス子に師事。

初弟子として、舞踊の基本、表現の極意を伝授いただいている。

2016年、長嶺ヤス子卑弥呼流という舞踊振り落とし4曲いただきました。

 

◉バイレ

・河野いおり
(河野いおりFlamencoスタジオ 主宰) 
1993年(平成5年)
 スペインへ短期留学
1997年10月~2006年3月 『ペアーレ新宿フラメンコ講座』で講師として指導
1999年8月~2004年12月 『スペイン料理店 アルハムブラ西日暮里店』にレギュラー出演 
2000年~2006年     滝沢恵、イサベル・ロペス、ファン・デ・ロス・レジェスに師事
2004年7月~現在 『麗の店』にレギュラー出演(~2011年3月)
           『カサ・デ・エスペランサ』『ノベンバー・イレヴンス』『アルハムブラ西日暮里店』『IZUMI』等に随時出演
2006年4月~現在 東京都新宿区にて『いおりフラメンコ教室』開設
2012年2月8日 河野いおり フラメンコ公演 vol.1『顔(かお)2012』
2013年2月6日 河野いおり フラメンコ公演 vol.2『顔(かお)2013』
2014年2月26日 河野いおり フラメンコ公演 vol.3『顔(かお)2014』
2015年2月18日 河野いおり フラメンコ公演 vol.4『顔(かお)2015』
2015年2月   『河野いおりFlamencoスタジオ』主宰

 

◉バイレ

・池谷香名子

モダンバレエ、クラシックバレエ、ヨガを経て18歳でフラメンコと出会う。 

日本女子体育短期大学舞踊科にて、スペイン舞踊を専攻。

卒業後、佐藤桂子・山崎泰スペイン舞踊団員として創作フラメンコ作品に参加する。スペイン舞踊全般を佐藤桂子氏に師事。1998年以降、渡西を繰り返し2003年よりフリー活動を始める。

マリア アンへレス ガバルドン、ダビ ロメーロ、アナ マリア ロペス、メルセデス ルイス、ドミンゴ オルテガ

チキ デ へレス、ミゲル アンヘル エレディア等に師事。 

現在、タブラオ、イベント等に出演する傍ら、来日アーティストのクルシージョ、ライヴをプロデュースし精力的に活動中。

2007年、CAFフラメンココンクール、ファイナリスト。2011年新宿エルフラメンコにて『Recuerdos~憶いをこめて~』ソロライブ、2015年御殿場市にて『Quimera~故郷へのオマージュ~』ソロ公演を開催。

フラメンコサークル”リリア・フラメンカ”代表。

2012年5月より、御殿場クラス開講 2013年9月より 松田クラス開講、小田原アリーナ講師。2017年5月より小田原駅前クラス開講。

 

◉カンテ
・廣重有加
慶應大学SFCスペイン舞踊部にてフラメンコ舞踊を始める。
後に小森皓平氏率いるレジェンダ・カンテ・アカデミーにてカンテを始め,
2005年より,都内のタブラオ等でカンタオーラとして活動を始める。
2007年に渡西し,エスペランサ・フェルナンデスに師事。
帰国後はノラ・ロドリゲス等に師事し、全国のタブラオ・ライブハウスにて活動。
2009年に再び渡西し、約1年の滞在の間クリスティーナ・ヘーレン財団のフラメンコ芸術学院にて多数のアーティストに師事する。

 

◉ギター
・高橋秀男(HIDEO TAKAHASHI)
大学時代からプロに転向。
大学卒業後スウェーデン・スペイン・ニューヨークに遊学。
スペイン時代はマリア・ローサ、 マリア・マクダレーナの教室で伴奏を学ぶ。
帰国後 1984年中野文化センターにて初リサイタル(現在のゼロホール)
後、スウェーデンでレコーディング。
ビックボックス、NSビル、三越劇場にてリサイタル(共演、有馬徹とノーチェクバーナ)
1990年~10年2ヶ月に一回ペースで高校にてオペラ「カルメン」のギター部門担当。
1999年 アランフェス協奏曲初演
手塚真監督作品 映画「シンロニシティー」挿入曲作曲。

bottom of page