

3.8(金)
TRIPLE GUITAR
- 19 STRINGS -
クラシック、スパニッシュ、ショーロ、ジプシー、ジャズ……様々な音楽のルーツを経て、様々な場面に遭遇して、そして融合して、何が醸出されるのであろうか?
珠玉のアンサンブル……壮絶なバトル………3本のギターはどんな時空へ誘(いざな)ってくれるのか??
【出演】
-
鈴木大介 × 尾花毅 × 丹羽悦子
【プロデュース】
-
手使海ユトロ
アンビエント音楽の作曲家、プロデューサーとしてTVや映画などの映像音楽、数多くのアーティストへの楽曲提供で知られる手使海ユトロプロデュース公演。
【開場/開演】
18:30 / 19:30
【前売/当日】
一般 ¥3,500 / ¥4,000(別途2オーダー以上)
学生 ¥3,000 / ¥3,500 ¥4,000 / ¥4,500(別途2オーダー以上)
【座席形態】先着順入場・自由席
【チケット販売】
・プレイガイド:Livepocket(2/1 12:00~3/8 0:00)
http://t.livepocket.jp/t/utollo_mahoroza
※初回お申込みにはLivepocket新規会員登録が必要となります。
※ご購入後、キャンセルによる払い戻しは出来ませんのでご注意下さい。
【電話予約】
・まほろ座(2/1 16:00~3/7 19:30)
042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)
※ご予約確定後のキャンセルはご遠慮ください。
【お問合せ】
・ticket@mahoroza.jp
・042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)
◆Livepocket-Ticketとは?
PCや携帯電話(スマホでもガラケーでも)からチケット購入、その場で発券。
※面倒な窓口での受け取りは必要ナシ!
※チケットはプリントアウトして使用することもできます
詳細→https://t.livepocket.jp/regist_navigation/user
【プロフィール】
鈴木 大介(すずき だいすけ)
神奈川県横浜市出身。早稲田大学第一文学部卒業。市村員章、福田進一、尾尻雅弘にギターを師事、川上哲夫、中島良史に作曲を師事。
大学在学中の1992年にバルセロナのマリア・カナルス国際音楽コンクール・ギター部門にて第3位入賞。1993年、イタリアのアレッサンドリア市国際ギターコンクール「オマジオ・ア・アンドレス・セゴビア」にて優勝。1994年より文化庁派遣在外研修員としてオーストリア・ザルツブルク・モーツァルテウム大学に留学。2000年、出光音楽賞受賞。「カタロニア讃歌~鳥の歌/禁じられた遊び~」で2005年度文化庁芸術祭優秀賞レコード部門を受賞。2006年、芸術選奨新人賞音楽部門受賞。2002年4月から2008年3月までNHK-FMにて「気ままにクラシック 」を担当。
武満徹作品に積極的に取り組んでおり、「武満徹ギター作品集成」「武満徹映画音楽集 夢の引用」などをリリースしている。アグスティン・バリオスの作品集も出している。
洗足学園音楽大学客員教授
丹羽 悦子(にわ えつこ)
英国ロンドン生まれ。
幼少の頃クラシックヴァイオリンを習い、中学でロックに触れ、ギターによるブルースやジャズに興味を持ち始める。
高校卒業後、Berklee summer sessionに参加し、2009年同学Professional Music科を卒業。
近年、都内各地レストラン・ライブハウス・ギャラリーでのジャズ演奏及び、リーダーバンドでのライブを数々こなす。
2017年、中央区FMラジオ出演とともに、ボランティア活動の一環でのライブ活動も始める。
同年より、Unit Pegasusに参加し、詩とダンスとのコラボレーションという新たな分野でのギター演奏を試みる。
尾花 毅(おばな たけし)
幼少期をドイツで過ごし、8歳よりクラシックギターを佐々木政嗣氏、坂中浩治氏に師事。
学生時代はポップスやロックを演奏し、 20歳の頃トニーニョ・オルタの音楽に出会ってから、ブラジル音楽の世界にのめりこむ。オリジナルのブラジリアンフュージョンを作曲するなど様々なブラジルスタイルのギターを研究するうち7弦ギターに出会い、ショーロ/サンバにおけるその役割に多大な影響を受け、以後7弦ギターをメイン楽器とする。現在はTHEシャンゴーズ、Demais×Demais、SonDeCaribe、Grupo Cadencia 、Kanae&Candongueiros等のユニットにメンバーとして参加するほか、ブラジル音楽系歌手のサポートなど年間150本程度のライブを行っている。