まほろ座

◆アクセス

☎042-732-3139

火~日15:00~19:00

年末年始休暇・定休日

  • YouTubeの社会のアイコン
  • Wix Facebook page
  • Instagram
  • Wix Twitter page
  • さえずり
  • HOME

  • ABOUT MAHOROZA

  • SCHEDULE

  • FOOD&DRINK

  • ONLINE SHOP

  • PARTY・RENTAL

  • CONTACT

  •  

    会社概要   |   プライバシーポリシー   |   リクルート   |   免責事項 |お問い合わせ

    © 2015 ©Mahoroza. All Rights Reserved.

    まほろ座MACHIDA

    まほろ座

    3.16(土)

     

    手使海ユトロ
    Self-Produce
    70th Birthday Talk & Music Live

    RESTART
    自作自演、自画自賛、自業自得、自給自足、自由自在、自暴自棄

     

    まほろ座で数々のイベントをプロデュースしてきた手使海ユトロの70歳記念公演。
    アンビエント音楽の作曲家、プロデューサーとしてTVや映画などの映像音楽、数多くのアーティストへの楽曲提供で知られ、代表曲には「風たちとの出逢い」(世界ウルルン滞在記テーマ)、組曲「東方見聞録」など。


    「風雪星霜、光陰惜しむ暇(いとま)もない塞翁が如きの為に、夢溢れる「まほろ座」という空間をご用意頂き、ベテラン若手取り混ぜた演奏家諸氏にかくも盛大にご参集頂き、恐縮の極みであります。音楽家人生40余年の作品総括、駄話などご披露出来ましたら恐悦に存じます。
    手使海ユトロ」

     

    【演奏予定曲目】 「まちぶせ」(作詞・作曲:荒井由実)(1976) 「酸っぱい経験」(作詞:三浦徳子)(1980) 「BGMメドレー」(アニメ「GU~GUガンモ」より)(1984) 「愛のテーマ」(「極道の妻たち2」メインテーマ)(1987) 「風たちとの出逢い」(「世界ウルルン滞在記」メインテーマ)(1995) 「アオザイと白い風」(ソロアルバム「大陸幻想」より)(2003) 「夢海路」(2010年APEC横浜・レセプション演奏曲)(2010) 「月3部作・3つの月のサラバンド」 1.朱(あか)い月(「NOSTALGIA」より)(2008) 2.蒼い月(「東方見聞録」より)(2016) 3.幻(まほろ)の月(原作:宮沢賢治「やまなし」より)(2018)

     

     

    【出演】

    ・小林優香(Fl)
    ・西村葉子(Vla)
    ・石黒豪(Vc)
    ・みわまほ(Pf)
    ・佐々木良(Gt)
    ・本田達也(Ba)
    ・滝本季延(Dr)
    ・小浜里砂(Vo)
    ・手使海ユトロ(Syn)

     

    【プロデュース】

    • 手使海ユトロ


    【開場/開演】18:00 / 19:00

    【前売/当日】 ¥3,000 / ¥3,500(別途2オーダー以上)

    【座席形態】先着順入場・自由席

     

    【チケット販売】
    ・プレイガイド:Livepocket(12/15 12:00~2/3 0:00)
     http://t.livepocket.jp/t/utollo_mahoroza

    ※初回お申込みにはLivepocket新規会員登録が必要となります。
    ※ご購入後、キャンセルによる払い戻しは出来ませんのでご注意下さい。

     

    【電話予約】
    ・まほろ座(1/20 16:00~3/16 19:30)
     042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)
    ※ご予約確定後のキャンセルはご遠慮ください。
     
    【お問合せ】
    ・ticket@mahoroza.jp
    ・042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)
     

     

    ◆Livepocket-Ticketとは?
    PCや携帯電話(スマホでもガラケーでも)からチケット購入、その場で発券。
    ※面倒な窓口での受け取りは必要ナシ!
    ※チケットはプリントアウトして使用することもできます
    詳細→https://t.livepocket.jp/regist_navigation/user

     

    【手使海ユトロ プロフィール】

    20代後半より全くの独学で音楽を修得。ロシア国民楽派を志向し、大陸的で幻想的な音楽を構築するアンビエント音楽の作曲家。クラシックから民俗音楽に至るまで多種多様な下地にエレクトロニクスの洗礼を受けたデジタルサウンドと国籍不明なエスノとの融合が、人間のもつ郷愁に心地よく響く作品群は、アンビエント&メロウと位置付けられている。
    北京におけるオーケストラとのライヴ・コラボレーション、手塚真監督作品「妖怪天国」、村上龍監督作品『ラッフルズ・ホテル』他、映像音楽中心の作曲家。2011年頃から音楽ユニットのプロデュースも始め、自身もメンバーとして演奏する「夢幻華紋」の他、室内楽グループ「メタモルフォーゼ」「Piece of Peace」等も手がける。代表曲に「風たちとの出逢い」(世界ウルルン滞在記テーマ)、「夢海路」(APEC横浜レセプション曲)、組曲「東方見聞録」などがある。