




11.3(日)
イーハトーブの夜会 第5夜
第1部
宮沢賢治の世界を朗読とオリジナル音楽で……
【やまなし】原作:宮沢賢治、音楽:手使海ユトロ
第2部
穏やかな音楽の世界をゆったりと……
「亡き王女のためのパヴァーヌ」作曲:モーリス・ラヴェル
「リュートのための古代舞曲とアリア/第3組曲第1楽章イタリアーナ」作曲:オットリーノ・レスピーギ
ベルガマスク組曲ピアノ独奏曲/第3曲「月の光」作曲:クロード・ドビュッシー
「星めぐりの歌」作詞・作曲:宮沢賢治
「翼」作詞・作曲:武満徹
「花は咲く」作詞:岩井俊二、作曲:菅野よう子
他
(曲目は変更する場合がございます。ご了承ください。)
【ジャンル】
朗読w/BGM & ヒーリング音楽
【日にち】2019年11月3日(日)
【タイトル】イーハトーブの夜会 第5夜
【会場】まほろ座 MACHIDA (http://www.mahoroza.jp)
【出演】
朗読・歌:光延真鈴
Flute:日野真奈美
Piano:望月仁美
Violin:emyu:
Viola:西村葉子
Produce:手使海ユトロ
【開場/開演】18:00/19:00
【前売/当日】¥4,500/ ¥5,000(別途2オーダー以上)
【入場方法】先着順入場
【座席形態】全席自由
【チケット販売】
・プレイガイド:Livepocket(10/1 12:00~11/3 0:00)
https://t.livepocket.jp/e/191103
※初回お申込みにはLivepocket新規会員登録が必要となります。
※ご購入後、キャンセルによる払い戻しは出来ませんのでご注意下さい。
【電話予約・お問合せ】
まほろ座(10/1 16:00~11/2 19:30)
・TEL 042-732-3139(16:00~19:30)
・E-MAIL ticket@mahoroza.jp
※ご予約確定後のキャンセルはご遠慮下さい。
★車椅子をご使用の方、身体の不自由な方で特定の座席指定や特別なサポートが必要な方は事前に上記までご連絡下さい。
◆Livepocket-Ticketとは?
PCや携帯電話(スマホでもガラケーでも)からチケット購入、その場で発券。
※面倒な窓口での受け取りは必要ナシ!
※チケットはプリントアウトして使用することもできます
詳細→https://t.livepocket.jp/regist_navigation/user
《プロフィール》
光延真鈴(みつのぶ まりん) 朗読・歌
東京都出身。昭和音楽大学ミュージカルコース6期生。卒業後は、舞台を中心にコツコツ活動中。昨年より81プロデュースに所属し、声優としての新たな活動も開始した。
主な出演作に『モダンガールズ』『みんなの2DK』(渚役)『夏の夜の夢』『Woman〜源氏物語より〜』(夕顔・玉鬘役)『夢遊病の娘』『あらしのよるに』(メイ役)、横山由和落語ミュージカルシリーズ、カルビー『フルグラ®︎』CMなど。
日野真奈美(ひの まなみ) Flute
国立音楽大学卒業。同大学大学院修士課程修了。成績優秀者に贈られる研究奨学金授与。
フルートを玉村三幸、大友太郎、野原千代、立川和男、佐久間由美子の各氏に師事。第8回ウラジオストク国際音楽コンクール第1位。
第13回万里の長城杯国際音楽コンクール一般の部第1位。
第18回フルートコンヴェンションアンサンブルアワード部門入選。
現在、国立音楽大学演奏補助員。トリオ・カルディア、木管五重奏カラフル、ハーツ・ウインズメンバー。オーケストラの客演やTV・CMの演奏、ソリストとしても活動している。オーケストラプレゼンターソロアーティスト。吹奏楽コンクールの審査員を務めるなど、吹奏楽指導にも力を入れている。ロケットミュージック『吹奏楽部員のためのスケールクリアファイル』監修。
emyu: Violin
「emyu:」の芸名で活動するバイオリニスト。
中学生の頃より海外での演奏活動を行う。 1991年 長野冬季五輪招致活動メンバーとして英国バーミンガム市で演奏。 1992年 Suzuki Ten Childrenに抜擢され、米国18都市で演奏。
19歳で渡米。Carol Sindell氏に師事。PSU concert competition入賞。
帰国後、FM浦安にて4年間ラジオパーソナリティーを務める。 同時に、サポートミュージシャンとして活動を開始。
2012年、ニコニコ動画に何となく投稿。初投稿でTOP10にランクイン。同年ドワンゴ 公式イベント「Nico Nico ミュージックマスター」参加。
2013年、「Nico Nico 超パーティー2」「Nico Nico 町会議」「Nico Nico 町会議」「ボカニ コナイト」に出演。ボカロ系列の雑誌にインタビュー記事寄稿。
2014年、様々な人種・国籍を有するメンバーから成る「International Band Project “THE MU”」結成、リーダーを務める。
2015年、ロシア・モスクワ市の音楽イベント「Art Foot Ball 2015」に同バンドとして参加。「Best Band Award」第3位、個人賞「Best Instrument Award」第3位。 同年、イタリア・ルッカ市の欧州最大級イベント「Lucca Comics & Games」に日本か らのメインアーティストとして招聘され、ライブを行った。
2017-2018年、テーマパークのショーに出演。メディアなどでも掲載される。
西村 葉子(にしむら ようこ) Viola
5歳よりピアノ、6歳よりヴァイオリンを習う。東邦音楽大学をピアノ専攻で入学後、大学三年時にヴィオラ専攻に転科、在学中は定期演奏会等の代表演奏を行う。その後東邦音楽大学、大学院を首席で卒業。
ヴィオラを市坪俊彦、城戸喜代、各氏に師事。ウィーンにて、G.マルシュナー氏、H.ケーファー氏に研鑽をつむ。
現在、ソロ、オーケストラ、室内楽等のコンサートに出演。クラシック音楽からレコーディングやライブ活動まで、幅広いジャンルの演奏活動を行っている。
望月 仁美(もちづき ひとみ) Piano
幼少期から音楽に親しみ、4歳からエレクトーンを始める。
コンクールにも積極的に出場し、
17歳の時に第7回高校生国際芸術コンクール電子オルガン部門にて2位を受賞。
高校卒業後はヤマハ音楽院エレクトーン科に進学。
多くのエレクトーン奏者に師事し、音楽理論や音楽制作のノウハウを学び、
オリジナル作品を多数制作する。
卒業後はキーボーディストとしてバンドやアーティストのサポートの他、
エレクトーン、ピアノの講師としても活躍中。