top of page

ナビゲーター:花柳琴臣 Kotoomi Hanayagi「日本の美しい心・舞・ことば」を伝え、観る者を感動へ誘う日本舞踊家として国内外にて活動。礼儀作法をわかりやすく、心に届けることの大切さを伝える講演活動にも力を注ぎ、小・中学校、高等学校、大学などの教育機関をはじめ、企業の研修としても取り上げられている。2017年若者力大賞ユースリーダー賞受賞。

4.18(土)

まほろ座presents

町田発!にっぽん発信プロジェクト
第7奏 ~にっぽんの民謡・津軽のうた~

 

 延期・10/11(日)振替公演 
 

新型コロナウイルスに関する4月7日政府発表の「緊急事態宣言」の発令を重く受け止め、公演を延期とさせていただきました。公演を心待ちにして下さっていたお客様には大変申し訳なく思っております。何卒、ご理解ご了承下さいますようよろしくお願い申し上げます。

 

振替公演日は10月11日(日)に決まりました。是非皆さまお運び下さい。

★10/11公演情報はこちら

 

◆チケット代の払い戻しにつきまして

(1)Live Pocketでご購入のお客様

10/11に振替をご希望のお客様も、こちらの公演のチケット代は返金致します。

お手数をおかけしましますが、改めて10/11の公演チケットをお買い求め下さいますようお願い致します。

Live Pocketからの入金まで今しばらくお待ち下さい。

Livepocketの返金は、通常時で返金申込みから5〜8日かかりますが、現在Livepocketに返金申し込みが殺到しているため通常時よりお時間がかかります。何卒御了承下さいませ。
 

(2)お電話でご予約のお客様

まほろ座よりお電話にて延期・振替公演のご連絡を差し上げます。

 

※今回の中止・延期に伴うキャンセル料などは一切発生いたしません。

ご不明な点がございましたらお手数ですがメールにてお問い合わせ下さい。ticket@mahoroza.jp

私たちは自分の暮らしている「にっぽん」のことをどれだけ知っているだろう…。

日本文化をもっと知りたい!伝えたい!との想いで2018年からにっぽん発信プロジェクトをスタート。
民謡や和楽器の演奏をメインに、伝統芸能から郷土芸能まで、毎回テーマを変えてお贈りしています

この4月は『津軽のうた』をお楽しみください!

 

【出演】

浅野祥(津軽三味線)
小山みつな(唄)
浅野咲千絵(踊り・津軽三味線)
ナビゲーター:花柳琴臣

 

【開場/開演】17:00 / 18:00

【前売/当日】¥3,800 / ¥4,000(別途1オーダー以上)

【座席形態】全席自由 / 先着順入場

【チケット販売】

①プレイガイドLivepocket (~4/18 0:00)

②電話予約(~4/17 19:30)

まほろ座

042-732-3139(16:00~19:30)

※ご予約確定後のキャンセルはご遠慮ください。

★車椅子をご使用の方、身体の不自由な方で特定の座席指定や特別なサポートが必要な方は事前に上記までご連絡下さい。​

 

【電話予約・お問合せ】
まほろ座
・TEL 042-732-3139(16:00~19:30)
・E-MAIL ticket@mahoroza.jp

 

<共催>

まほろ座MACHIDA/株式会社BOX4628

<制作協力>

町田パリオ/まちだはまちだプロジェクト

<協力>

リカーポート蔵家

浅野 祥 Sho Asano

宮城県仙台市出身。7歳で青森県弘前市で開催される津軽三味線全国大会に最年少出場し、翌年から各級の最年少優勝記録を次々と塗り替える。2004年津軽三味線全国大会最高峰のA級で最年少優(当時14歳)。その後、2006年まで連続優勝し3連覇を達成。同大会の規定により、殿堂入りを果たす。 2016年徳間ジャパンより演歌歌手デビュー。古典や民謡を学び伝承を目指しながら、楽器としての津軽三味線の可能性を追い求める孤高の若き津軽三味線奏者。

令和元年より政府公認プログラム「beyond2020」の承認プログラムに正式決定した。

小山 みつな Mitsuna Oyama

民謡歌手。東北出身の両親の影響で、幼少より民謡を子守唄とし5歳で初舞台。12歳でフジテレビの民謡番組にて初優勝。大学入学と同時に上京し、津軽三味線小山流家元小山貢氏に師事し名取となる。日本武道館における「日本郷土民謡協会民謡コンクール全国大会」でヤング部門優勝、ハイライト部門優勝並びに総合優勝、内閣総理大臣杯受賞ほか数々の全国大会で優勝。1996年プロへの登竜門である「NHK邦楽オーディション」に合格。現在、多数のコンサート、メディア出演、湯河原町観光大使としても活躍している。

浅野 咲千絵 Sachie Asano

祖父・兄(祥)の影響で3歳から和太鼓を始め、ピアノ・津軽三味線・津軽手踊り・和太鼓・民謡と幅広く勉強。平成19年津軽三味線・津軽手踊り等の活躍が認められ、仙台市教育委員会より「教育功績者」として表彰を受ける。大学時代には、「世界自然保護会議」(韓国)、「ASEAN友好協力40周年記念事業東南アジア公演(カンボジア・ミャンマー・ラオス)」において津軽三味線と津軽手踊りを披露。北海道洞爺湖サミット、日中国交正常化35周年記念式典、NHK「週間こどもニュース」、日本テレビ「スッキリ」特集等出演。

bottom of page