


6.18(木)
ライブ配信
工事行こうなぁ2020
さだまさしツアーサポートバンドのスピンオフツアーとして今年1月21日にまほろ座初登場!即ソールドアウトとなったその日の公演の記録映像を先日5/9にまほろ座YouTubeチャンネルで公開し、好評を博したばかり!
興奮冷めやらぬ中、なんと早くも無観客ライブ配信というかたちで帰ってきていただきました!
メンバーそれぞれが持ち寄った楽曲のバンマス、アレンジを手掛け、多様な楽器編成ならではの緻密で幅広い演奏をお楽しみいただけます。
【ジャンル】
工事全般
【出演】
さだ工務店
Pf:倉田信雄
Bass:平石カツミ
Guit.:田代耕一郎
Drums:島村英二
Perc.:木村キムチ誠
Oboe:庄司さとし
Violin:藤堂昌彦
Cello:徳澤青弦
【プロデュース】手使海ユトロ
【配信日時】6月18日(木)19:30〜
【アーカイブ配信期間】 6月19日(金)23:59まで
【有料配信】¥2,700
【チケット販売】(5/29 12:00~6/18 19:00)
・Livepocket
https://t.livepocket.jp/e/200618
※初回ご購入の方はLivePocket-Ticket-のアカウントと、+IDの連携設定が必須となります。
→https://t.livepocket.jp/lp/plusid/
※ご購入後、キャンセルによる払い戻しは出来ませんのでご注意下さい。
▼視聴方法
・配信30分前までに、Livepocketにご登録のメールアドレスまで視聴方法をお送りいたします。
・お一人様1枚のご購入が必要です。
【お問合せ】
・ticket@mahoroza.jp
◆Livepocket-Ticketとは?
PCや携帯電話(スマホでもガラケーでも)からチケット購入、その場で発券。
※面倒な窓口での受け取りは必要ナシ!
※チケットはプリントアウトして使用することもできます
詳細→https://t.livepocket.jp/regist_navigation/user
【メンバー紹介】
PIANO 倉田信雄 (くらた のぶお)
1955年、横浜生まれ。ネム音楽院在学中の1977年、講師であったギタリスト安川ひろし氏の勧めにより、スタジオミュージシャンとして活動を開始。ちあきなおみ「百花繚乱」(1991)、倉本聰の芝居「屋根」(2020) など、作編曲や音楽監督の仕事も数多い。現在、さだまさし、小林エミ、森友嵐士のサポートほか、幅広く活動中。さだまさしとアイディアを出し合って創ったツアーサポート職人集団、さだ工務店の店長でもある。
facebook
==========
BASS 平石カツミ (ひらいし かつみ)
佐賀県出身。10歳よりトランペット、ベース、ギターを始める。大学在学中よりプロミュージシャンとしての活動を開始、同時期、納 浩一氏に師事。自身の作品を発表する活動の他、様々なバンドへの参加、アーティストのサウンドプロデュース等しながら、さだまさし、東儀秀樹、森山直太朗、塩谷 哲、akiko、JiLL-Decoy association、辛島美登里、絢香、他多くのアーティストのライブ、レコーディングに参加。2016年 リーダーアルバム「Pleasure」リリース。
WEB SITE
==========
GUITAR 田代耕一郎 (たしろ こういちろう)
小学生の時に初めてウクレレを触り弦楽器にめざめる。中学でギターを手にする。1990年に渡欧。そこで多くの民族音楽や楽器に出会う。現在はギターだけでなく、多くの民族楽器を駆使して、サウンドに彩りを添えるのを身上としている。さだまさし、谷村新司、中島みゆきなど多数のアーチストのライブやレコーディングに参加。またCMやTV、映画のサウンド・トラックなどその活動の場は多岐にわたる。
WEB SITE
==========
PERCUSSION 木村キムチ誠 (きむら きむち まこと)
熊本市出身。日本を代表するパーカッショニスト中島御氏に師事。1976年プロとして活動開始。さだまさし、中島みゆき、井上陽水、尾崎豊、小沢健二などのスタジオワークやシンガーのサポート及びライブで活躍。1981年夏にはギターリスト高中正義バンドでカルロス・サンタナグループとの高中&サンタナ・ジャパンツアーに参加。1982年、老舗サルサバンド・オルケスタ・デルソルにボーカリストとして参加、アルバムやライブで歌声を聴く事が出来る。1988年キューバへ音楽大使として招待される。作曲家としても高橋真梨子、さだまさし、岩崎宏美、方々に楽曲を提供している。
WEB SITE
==========
OBOE 庄司さとし (しょうじ さとし)
北海道夕張市生まれと育ち。国立音楽大学在学中より2003年まで東フィル首席オーボエ奏者などを歴任し22年間在団。その間、文化庁派遣在外研修員としてニューヨークに留学し放電と充電。現在はスタジオワークを中心に民族楽器を含めダブルリード楽器全般に幅広い演奏活動をしている。さだまさし、スキマスイッチ、椎名林檎、槙原敬之らのコンサートサポートミュージシャンとして多数参加。沖縄県立芸術大学、日本大学芸術学部、フェリス女学院大学の講師も務めている。ソロアルバム「極旋」他リリース。
WEB SITE
==========
VIOLIN 藤堂昌彦 (とうどう まさひこ)
1982年奈良県生まれ。4 歳よりヴァイオリンを始め、1997年TBS子供音楽コンクールにて文部大臣奨励賞を受賞。1999年KOBE国際音楽コンクールにて優秀賞を受賞。東京音楽大学入学と同時に活発にスタジオワーク、歌手のライブサポートやTV出演を始める。弦楽四重奏・ピアノ・ベース・ドラムの7 名によるPOPSバンド「RainbowSeptet」を結成。レコーディングでは「SMAP」「JUJU」「絢香」「YUKI」「菅野よう子」他多数のアーティストのストリングスを担当し、「さだまさし」「いきものがかり」「葉加瀬太郎」「浜田省吾」「矢井田瞳」のツアーをバンドメンバーとして参加。
twitter
==========
CELLO 徳澤青弦 (とくざわ せいげん)
1976年生まれ、東京出身。チェリスト・作曲・編曲家。映画「君の名は。」に続き昨年は「天気の子」オーケストレーションに携わった。TV番組・CM等でも楽曲提供をしている。NHKEテレ「ムジカ・ピッコリーノ」ゴーシュ役で出演。ラーメンズや小林賢太郎の舞台音楽に携わり、これまでに5枚のアルバムをリリース。anonymassやThrowing a Spoon等の名義でも活動中。
twitter
==========
DRUMS 島村英二 (しまむら えいじ)
73年にコロムビアレコードより「まがじん」でデビュー。74年、吉川忠英とともに「ホームメイド」を結成。同時期にスタジオワークに入る。その後、「ラストショウ」に参加するなど、ライブとスタジオの活動を両立させている。
《レコーディング・コンサートサポート》さだまさし、中島みゆき、吉田拓郎、松任谷由実、チャゲ&飛鳥、井上陽水、ゆず、山下達郎、竹内まりや、松山千春、大瀧詠一、長渕剛、BEGIN、泉谷しげる、他。
facebook